自然栽培2024年~2025年ソラマメとスナップエンドウ

2024年10月27日

ソラマメとスナップエンドウの種まきをしました。

2024年11月9日

ソラマメは発芽したのか確認できず、スナップエンドウは無事に発芽していました。

2025年2月8日

スナップエンドウがいつの間にか萎れていました。ソラマメ(前回以降書いていませんが無事に発芽していました。)は葉先が黒くなっています。ともに寒さにやられてしまったのかもしれません。地面を雑草で覆っているだけで、寒さや風対策を何もしていないので厳しかったのかと思われます。不織布やビニールなどの資材はなるべく使わずにやっていきたいので、今年はこのままどうなるか様子をみようと思います。

2025年3月1日

スナップエンドウは残念ながらすっかり枯れてしまいました。ソラマメは相変わらず葉先一部黒いですが、成長しているような感じです。枯れたスナップエンドウの代わりに、ホームセンターで購入した絹さや2株を植え付けてみました。

2025年3月22日

ソラマメは一部黒くてもこの暖かさでぐんぐん成長を始めたようです。何も対策しなかったけれど、ソラマメは冬を無事に越せました。ホームセンターの絹さやたちも先日の雪に負けず、無事に根付いています。今日は支柱を立てました。収穫できる頃には私は出産のため実家へ里帰りしているだろうから見られないのが残念です。

2025年3月30日

ソラマメがまだそこまで大きくないのに、1株花が咲いていました。この先もっと成長していくのか分かりませんが、見守りたいと思います。

2025年4月19日

ソラマメも絹さやも前回よりかなり大きくなってきました。周りの畑と比べると小さい感じはしますが、ゆっくりでも成長しているので良いのではないかと思っています。

2025年5月11日

只今里帰り中のため詳しくは分かりませんが、4月終わり頃からソラマメも絹さやも無事に採れ始めたそうです!