自然栽培2024年ナス、ピーマン

2024年7月13日

ナスとピーマンは1株ずつホームセンターで苗を購入し、6月上旬に定植しました。最初なかなか背丈が伸びませんでしたが、ここ最近よく成長しているようです。
ナスもピーマンも最初の実は小さい内に収穫し株への負担を抑えるようにしました。
購入時、ナスは白ナスと説明が記載されていたのですが(品種名は忘れました)、緑色の実がなっています。完熟すると白くなる訳ではなく、緑色のナスも白ナスと呼ばれる場合があるようです。味噌汁に入れてみましたが、甘味がありとても美味しくいただきました。

2024年7月20日

ナスは数個収穫出来ました。葉の一部が黄色くなっています。葉が黄色くなる原因は非常に色々あるようです。虫食いがひどいのでそのせいか、無肥料で栄養が足りていないせいか。背丈が思ったほど伸びません。
ピーマンもまだ背丈が低めですが、実がたくさんついてしまったので負担をかけないよう小さいうちに収穫しました。また、枝が生い茂ってきたので内側に生えているものを少し剪定してみました。実の数を減らしたので、もう少し背丈が伸びてくれると良いです。小さな実も問題なく食べられるようで、生のままサラダに入れていただきました。小さくても味は普通のものと変わらず美味しいです。

2024年7月25日

ピーマンが突風で倒れてしまいました。折れてはいないようなので、起こして土を寄せ、ひもで支柱に固定しました。また無事に成長を続けられるだろうか。

2024年8月7日

風で倒れたピーマンは、無事に成長を続けているようです。相変わらず背丈は低めなのに実がたくさんついてしまうので小さめの実も収穫し、剪定もしました。
ナスは実がつくのが非常にゆっくりペースです。水や肥料をたくさん必要とするらしいですが、無肥料で水やりも今のところ一切していません。株が弱っている感じはせず、今日は花が2つ咲いているのが見られたので、このまま見守ろうと思います。

2024年8月15日

ナスを久々に収穫することができました。株も少しずつ大きくなっているので、大丈夫そうです。

2024年8月24日

ピーマンはこの1週間でいつの間にか背丈が伸びました。実がつくのはゆっくりになってきているように感じます。これまで小さな実ばかりで、大きな実は収穫できていません。今後どうなるか見守ります。

2024年8月30日

今日見たらピーマンが大量になっていました。実のサイズはどれも小さめ。一度につきすぎては負担になるかと思い、小さい内に実を収穫しました。なかなか、程よい量の実がつく状態にはなりません。

2024年9月8日

最近ピーマンが安定してきたように感じます。背丈もかなり大きくなり、実の付き具合もちょうどよい。穴が見当たらないのですが、料理の際切ると芋虫と黒いフンが入っていることがあります。タバコガの幼虫だそう。
なすも、背丈はだいぶ大きくなりましたが、花や実がなるのは少しづつの状態が続いています。
秋冬の土づくりとして段ボールコンポストの堆肥を今日全体にまき、ナスの周囲にもまいてみたので、多少効いたら良いです。

2024年9月9日

なすのお尻が固く茶色く変色しています。調べてみると、チャノホコリダニなのでしょうか?

2024年9月21日

ピーマンがたくさん採れるようになってきました。ナスは相変わらず週に1か2個くらいずつのスローペースです。畑のあちらこちらで見られる小さな蜂のような虫がナスの葉に止まっているところをうまく撮影できたので、調べてみるとキゴシハナアブというハナアブの1種でハエの仲間だそう。花の蜜や花粉を食べるようです。

2024年10月12日

ピーマンは、最近涼しくなってきたのでひと頃より穏やかな生育ですが、順調に収穫が続いています。
ナスはこれまでもそうでしたが花の付きがどんどん悪くなっています。肥料なしで育てるには、草マルチをかなり分厚くし、湿り気を保つことで栄養を吸収しやすくする必要があるそう。全然草の量が足りなかったのかなと思います。

2024年10月27日

ピーマンとナスの種採取をしてみたいなと思い調べると、ピーマンは開花後60日くらいの赤く完熟した実、白ナスは着花から40日以上の黄色く完熟した実、からそれぞれ採取するようで、8月頃から種採取用の実をつけたままにしておく必要があるようです。今からだと寒くて間に合わないと思いますが、一応今から採らずに実を残して完熟まで行きつけないか試してみます。ナスは葉が萎れかかっているので特に厳しいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました