前回ゆる砂糖断ち記録2からの続きです。区切りが中途半端になってしまいました。1週間分ごとくらいにページを変えていった方が良いだろうか?模索しながら記録していきます。。
毎日はお菓子を食べないようにしつつ、週に1回位は適量を楽しみ、月に1回位はがっつり楽しむ、そんな感じを現状目指しています。なので完全なる砂糖断ちではありません。
普段の料理では元から砂糖を使うことはほぼなく、市販品既製品(ドレッシングやケチャップ・タレ系.〇〇の素系等)も元からあまり買わない人間だったので、お菓子さえ気を付ければ良しとしています。
最近四毒という言葉を知りました。小麦、乳製品、砂糖、植物油は体に良くないので可能な範囲で避け、昔から日本人が食べてきたお米を中心とした和食を頂くのが良いとの考え方。
和食生活が自分の体に合っていると前々から感じており、比較的和食率の高い食生活を送っているので、共感できる思想です。ただ、たまには外食を楽しんだりパンやラーメンも食したいので徹底的に取り組むというよりは無理のない範囲で四毒を避けていきたいと現時点では考えています。和食の比率はさらにアップさせたいですね。
この数年、砂糖油不使用の米粉パン作りや無添加の自家製ラーメンスープ作りをたまにやっているので、たまにパンやラーメンを食べたくなった時には意外と楽しんで実験感覚で取り組めそうな予感。ただ、専門店のものもたまには頂く予定です。街歩き、お店開拓好きなので。
●2025年3月19日
昨日お菓子の差し入れを有難いことに頂き、自宅に保管してある状態。ついつい1かけらつまんでしまいました。うまい!お菓子のストックがあると意志力が試されますね。。1かけらで思いとどまり、週に1度の大事な楽しみにとっておこう、と思い直しました。明日もやらかさないか不安。
●2025年3月20日
久々に昼食に豚肉。豆板醤と甜麵醬に漬けておいたお肉を蒸してみました。柔らかくて美味しい。家にある豆板醬甜麵醬の原材料には油、砂糖、小麦が含まれているようです。こういう味付けはすごく久々で、ガツンとくるジャンキーな味わい。食後にさっぱりしたものが欲しくなり、頂き物の甘夏を食べました。
豆板醤は今後在庫が無くなったら手作りして保管しているものを使う予定で、甜面醤は味噌とごまとみりんあたりでそれっぽい味にすれば(結構違うかもだけど)、油砂糖小麦なしバージョンでも作れそうな予感です。パンチは足らなくなりそうですが優しい味わいになるのかな。
明日は妊婦検診、現在27週なのでついに赤ちゃん1キロになっているかしら、とドキドキです。
●2025年3月21日
赤ちゃんは順調で推定体重1000gちょっととのこと、一安心です。前回採取した血液検査の結果が出て、貧血と言われてしまいました。食生活にここ最近かなり気を使っていたのにショック。管理栄養士さんに指導して頂きました。日々の食事内容はバランスが取れていて問題ないとの事。鉄分の多い食材リストなどの資料を頂いたので、さっそく参考にしてカツオと牛肉と鉄分強化のヨーグルトを購入し帰宅。四毒のうち乳製品は妊娠期間中抜かずに(元々そんなに食べる習慣はないですが)、意識してとっていこうと思います。
錠剤を薬局で受け取った際、マグネシウムの便秘薬と一緒に飲むと鉄の吸収が阻害されるため、時間を空けて飲むよう言われました。
今回貧血になったのはもしかして便秘薬の影響もかなりあるのではと思いました…でも便秘薬飲まないとどうしても出ない!ウォーキング、食物繊維摂取、甘いものを控える、水分をたくさん摂る、出来る限りのことをやっているのですが、生理前にいつも出なくなるのと同じ感じで妊娠中とにかく出ません。
妊娠中にこんなに薬を飲むことになるとは思わなくて結構ショックですが、仕方ない。引き続きやれることはやっていこうと思います。
●2025年3月22日
お昼は砂糖油不使用の手作り米粉パンサンド。前回よりかなり美味しく出来ました。発酵具合を変えたり粉の配合を変えたりして今後もいろいろ試作していきます。
夕食にイワシの蒲焼きを油不使用で出来ないかなと、フライパンでなく魚焼きグリルで作ってみました。事前にみりん醤油生姜に漬けこんでおき片栗粉をまぶし、グリルにはくっつき防止にお酢をぬって焼きます。お酢をぬると良いとネットで見たので。結果、それなりにくっついてしまいました。片栗粉をまぶしたせいだろうか…。味は蒲焼きとは少し違うけれど(みりん少な目にしたからかも)、美味しく頂けました。
●2025年3月23日
ゆる砂糖断ちから明後日で1ヵ月になりますが、ここ1週間位、花粉症の症状が例年の2~3割くらいしか出ずに済んでいてとても快適です。小学生低学年のころからもう30年近く花粉症で、薬を飲んでも全く効かずに一日中鼻が垂れくしゃみをしていたのに、今は寝起きと外からの帰宅後に鼻がしばらく出る程度。こんなにも軽減されるとは思いませんでした!お菓子を控えるようになったことで結果的に油や小麦を摂取する頻度も相当減ったので、砂糖と小麦と油、どれを控えるのが効いたのか(又は全部?)、不明ではありますが、春が快適で心地よくてとってもありがたい!
今後もお菓子と丁度良い距離感で付き合っていけたらいいな。引き続き、完全には断たずにたまの楽しみとして美味しさをよく噛みしめ頂いていきたいです。
夕食は鉄分強化メニューとしてカツオ。カツオのたたきに塩、胡椒、醤油、酒、刻んだニンニクをまぶしてオーブンで焼いてみました。自分は生臭いのが苦手なので、軽減できればと最後に生玉ねぎをトッピング。初めてカツオを焼いて食べましたが、美味しく頂けるのだなと発見。色々試していきたいです。
●2025年3月24日
一昨日~今日、鉄分強化ヨーグルトを食べました。心なしか花粉症の症状が悪化したような…乳製品は自分の体の様子を見ながら、少し摂取する程度に留めるかもです。昼はおにぎりと蒸し豆腐。たまにはおにぎり食べるのも良いなとしみじみ感じました。豆腐を軽く水切りしてせいろで蒸し、ただ醤油をかけるだけ、というものがものすごく美味しくて最近気に入っています。豆腐の旨味・甘味をしっかり感じられ体に染み入る感じで美味しいです。
●2025年3月25日
お昼は鉄分強化として牛肉。国産牛切り落としが安かったのです。普段めったに食べないため、牛肉の調理はあまりしたことがありませんが、みりん醤油生姜ニンニクに事前に漬けて置き、蒸してみたら臭みがなく旨味たっぷりで美味しく頂けました。牛肉を蒸すって私は聞いたことありませんでしたがとても良い、おすすめです。また別な味付けでも蒸してみたい。
本日は焼き菓子の仕事の日。試作も行ったのですが、バクバク食べすぎることなく適量を試食して終えることが出来ました。
今日でゆる砂糖断ち・おやつ断ちから1ヵ月。3度のご飯が毎回すごく美味しく感じていて、無性に甘いものが食べたいという欲求は起こらず、もしおやつ食べたら食事が美味しく食べられなくなっちゃってもったいない、と思うようになりました。毎回の食事を楽しんでいるおかげで、砂糖断ち・おやつを食べないということを徐々に習慣化できているように感じます。ただ、出産後にどうなっているかはとても不安…継続出来ていると良いです。
明後日はお気に入りのクレープ屋に行こうと前々から決めている日なので、砂糖断ちお休みデー。羽目を外しすぎることなく、でも心から楽しむのが理想です(どうなることやら)。
●2025年3月26日
花粉症がかなり軽減されたと前に書きましたが、この数日は少し悪化しています(それでも砂糖断ちをする前よりかなりマシではありますが)。甘いものはちょびっとしか食べていないけど、それが原因か、またはヨーグルトを3日連続で食べたのが原因か、他に原因があるのか、分かりません。30年近く患ってきた花粉症、そう簡単にすぐには良くならないようです(完全完ぺきに砂糖等を断っている訳ではないのでなおさら)。じっくり長く取り組んで行こうと思います。
●2025年3月27日
今日はお菓子を存分に満喫する日。朝ごはんは少し軽めに、でもそれなりに食べるようにしました。朝ごはん食べた方が食欲暴走を抑えられるかなと。
大好きなクレープ屋さん、トリプルクラウンクレープリーさんへ約1年ぶりに行ってきました。生地がもっちりボリューミーで美味しく、具材も新鮮なフルーツとホイップのバランス甘さ加減が絶妙で、どれを食べても美味しいです。今日は夫が食事系、私は甘い系を食べました。やっぱり最高!来てよかった!ほんとにたまにしか行けなくて、数年かけてついにスタンプカードが10個たまりました!次回、またかなり先にはなりますが使います!
妊娠していなければ街歩きをしたいところですが、すぐ疲れてしまうので、帰路に着きつつ途中池袋で下車。気になっていたこだまスコーンさんのスコーンを6個購入、電車に乗る前には東武百貨店のジェラートを食べました。美味しいけどジェラートまで食べるのはやり過ぎたかも。
帰宅しておやつにこだまスコーン6個を夫と2人で分けペロッと平らげてしまいました。口の中の水分を奪うスコーンとのことで、勝手にボロボロぱさぱさなのを想像していましたが、全然そんなことなく、自分的にとても好みの味食感で水分なしでもパクパクいけました。小麦とバターの旨味がダイレクトに感じられ、プレーンが一番美味しかった。
普段米粉の焼き菓子を作って仕事にしていますが、やっぱり小麦ならではの旨味というのは、米粉には出せなくて、小麦ってうまいよなあとしみじみ感じました。米粉と小麦粉と、それぞれ別の良さがあります。米粉ならではの美味しさを仕事では追究しつつ、今日みたいにたまには小麦粉の美味しさを楽しむのも良き!と感じた1日でした。
色々食べ過ぎた感はありますが、最終的に普段の和食中心のご飯が恋しくなってきたので、甘いもの依存症に逆戻りすることなく健全に楽しめたと言えるかな、と勝手に思っています。
●2025年3月28日
昨日甘いものをたくさん食べたので、今日は毎食あっさり目にしようとしましたが、夕飯時にお腹が空いて急遽鯖缶とチーズでボリュームを出しました。間食せずにお腹がすくって感覚が心地よい。
●2025年3月29日
今日は無性にお腹がすいて、午前中、前に作って冷凍していた砂糖油不使用の米粉パンを間食しました。中にシラスとチーズと梅干を入れていたのでタンパク質カルシウムも多少摂れたし良しとします。さらに、昼食後も物足りなく感じ、鉄分強化ヨーグルトへかぼちゃ種、くるみ、レーズン、オートミールを入れてデザートに。タンパク質か何かが不足していて体が求めているのだろうか?あるいは、妊娠後期は食べる量を増やす必要があるみたいだから、単純に食べる量自体が足りていないのかもしれない。とりあえず明日はがっつりお肉を食べようと思います。
今日は1週間分の食材買い出しの日。日頃の野菜摂取量が気になって、1週間分の買い出した野菜の重さを計ってみました。結果は1週間×2人分で7.4キロ。袋や非可食部も込みではありますが、おおよそ1人1日500gの野菜を摂取している計算になります。食べ過ぎているのかも…でも果物をほとんど食べないことを換算すると別にこのくらい食べても問題ないのか?ただ、その分タンパク質などが不足しないように気を付けなければと思いました。
●2025年3月30日
今日も昨日と同じく午前中にお腹が空き、米粉パン2個を食べ、かぼちゃの種もちょこちょこつまんでしまいました。危険な傾向になってきたかも…。お昼はがっつりとポークステーキ。豚肉を魚焼きグリルで焼いてみましたが、程よく脂が落ち、柔らかく焼き上がり美味しく頂けました。4毒抜きでも色々作れて面白い。
お肉をがっつり食べたことでお菓子食べたい欲は落ち着いたように思います。が、自分的に午前中が一番危険ゾーンなので明日どうなるか不安です。
ゆる砂糖断ち記録4へ続く。